ティダノワから繋がる輪
2012年04月18日

昨日ティダノワ祭終了後1ヶ月以上経ってしまいましたが、メインメンバーが祭終了後バタバタと体調不良やら、
交通事故やらで延び延びになってしまいましたが、やっとリーダー会議で中間報告会を開くことが出来ました。
まだ、精算完了が出来ずにきちんとした報告は後日させていただきますが、(ティダノワのブログに)
寄付金も無事捻出できるようになり(しかも想像以上に!)ほっとしつつある今日この頃です。
昨日はみんなで持ち寄った料理を食べながら、祭の話をしたり、たくさんのボランティアスタッフに恵まれて、
その人数の多さに私たちも全員把握できていなかったりで、昨日初めましてのご挨拶をさせていただいた方もいらっしゃいました。
本当にたくさんのみなさまのおかげで素晴らしいイベントを開催することが出来ました。
私自身、広報として携われたこと、はじめてのことばかりで色々な方にご迷惑をかけたりもいたしましたが、大変嬉しく思います。なにより、昨日集まったメンバーたちの何とも言えない素敵な笑顔がこのイベントの全てを物語っているようでした。
一夜明けて、また針治療に出かけ、夕べの報告をしているとティダノワ祭で食養生に関するお話をしていただいた奥さんから嬉しいお話をしていただいたので、シェアさせていただきます。
ティダノワ祭に来場された方で仙台出身の方から、いれい先生のお話を聞いて残してきた仙台の人たちに是非聞いてもらいたいという問い合わせが来たそうです。
仙台から連れてくるわけにも行かないので、いれい先生が来月ボランティアで1週間仙台へ行き、講演をしてくださるとのことです。
「あのイベントがあったから、一人でも多く、希望とこれから気をつけながら生活する知恵と知識を伝えることが出来るのよ。あなたたちのやったことはホントに素晴らしいわよ。だから、行ってきますね。」
とのことです。
今回のイベントは食の安全をテーマに開かれたものです。放射能汚染による内部被曝はさけられないという中で何に気をつけてどういう生活をしていけばいいのかと言うことを学んでいかなければなりません。
それは色々なところに繋がっていて、結局のところ身体作りにかかってくることです。
内部被曝だけではなく、添加物、農薬、ダイオキシン、プラスチック製品、石油ポリマー、ストレスなどたくさんの要因がある中で、いかに心と身体が健康でいられるかということを考え、今の自分の生活を見つめ直すことが何より大切なことだと言うことを伝えていきたいです。
希望のヴィジョンをもちながら。
また、ティダノワでは広報(ブログ更新作業)のボランティアスタッフを募集しております。ティダノワの活動にご興味があり、
参加されたい方はこちらまでご連絡ください。
info@monobox.jp
詳しい作業内容等はもちろんご説明させていただきますし、内容をアップする際、本文チェックなど私がサポートさせていただきますので、難しい作業などはございませんので、是非ご連絡ください。
出来ましたら、中部の方で一人いらっしゃると助かります。また、遠隔でも可能ですので、是非ご連絡ください。
ティダノワ公式ブログ
http://tidanowa.ti-da.net/
特殊ゼオライトと沖縄の海の贈り物で子供たちに食の安全を♪
クリーンコーラルはこちらから。
また、毎週土曜日無農薬野菜とオーガニックフードを那覇にて販売されています。お近くの方は是非。
毎週土曜日 午前10時~12時半頃まで
場所:那覇市西1-17-15大城てんぷら店前
沖縄安心野菜便いつでもご連絡ください!
お申し込みはこちらまで
info@monobox.jp
Posted by _niraikanai_ at 16:17│Comments(0)
│ティダノワ