月に一度のお弁当遠足
2011年07月21日
こんにちは♪
今日は月に一度の息子のお弁当遠足。
息子が通う保育園は基本的に外で給食を食べます。
庭と園舎の間にある園側のようなところで園児が仲良く食べるのです。
それでさえ、驚きで喜んでいたのですが、さらに!
月に一度、少し遠くまで遠足し、そこで家から持ってきたお弁当を食べるというプチ遠足があります。
年長さんになればやんばるの森にまで行くこともあるそうで・・・
今日は園に大きなバスが来ていたから、もしかして・・・
まだ息子のクラスは無理かな〜。
食育に力を入れているこの園では
白米、白砂糖、添加物、加工食品は一切使用しません。園の入り口には
給食やお弁当の一例が掲示されていてとても参考になります。
我が家も基本的に玄米や雑穀米を使用した食事だったので、子供たちもすんなり慣れていました。
月に一度保育園側で家でどのような食事を作っているのかそのお弁当を見て確認してくれるのです。
ここはこうするといいですよ〜とかいってくれます。
お弁当のルールは
玄米および雑穀米。生野菜を使うこと。加工食品、添加物は使用しない。砂糖は使わない。
果物を必ず入れること。
昨日のお迎えの時に、明日遠足ですからねといわれて、果物がないことにドキリ!
朝近所の商店にお父さんがバナナを買いに行ってくれてぎりぎりセーフ♪
マルコメな息子もご機嫌で保育園に行きました!
7月21日追記
さて、さて、今日のお弁当の指導は・・・
まず、野菜が少ないと言われました〜。
おかずと野菜は別の容器に入れなさいとのこと(涙)
おからバーグの中も野菜だけなのにな〜。
生野菜はたくさんとのこと。。。
因みにお弁当の容器は木のお弁当箱でないといけません。
風情があっていいですよね〜。でも汁だれとか気をつけないとです。
後は果物
散歩で汗をたくさんかくので、みずみずしいマンゴーやすももなどがいいとのことで、
お弁当に入らないので皮をむいて入れたら、
バナナの皮はむかないで入れましょうね〜とのことでした。
次回もがんばるぞ

Posted by _niraikanai_ at 11:15│Comments(2)
│子育て
◆ この記事へのコメント
まるこめな息子ちゃん、元気いっぱいな感じが伝わってきました。
体にきをつけて、子供たちにたっぷり愛情注いでください。
ママが元気!!が子供達にとっては何よりの幸せ
だと思うよー。
体にきをつけて、子供たちにたっぷり愛情注いでください。
ママが元気!!が子供達にとっては何よりの幸せ
だと思うよー。
Posted by あんず at 2011年07月21日 13:52
さっそくのコメントありがとう♪
不思議とこちらに来てからみんな体をこわさないの〜。
その分アセモがひどいけど・・・
木登りとか虫とか今まで縁がなかった世界だけど、ひよっこたちはなじむのはやいよ〜。
ここだから出来ることたくさんやってみようと思う!
不思議とこちらに来てからみんな体をこわさないの〜。
その分アセモがひどいけど・・・
木登りとか虫とか今まで縁がなかった世界だけど、ひよっこたちはなじむのはやいよ〜。
ここだから出来ることたくさんやってみようと思う!
Posted by _niraikanai_
at 2011年07月21日 14:05
